ちぎってつないでコピーして作る!オリジナルペーパー
2022年5月16日
今回は、プリンターのコピー機能を活用してオリジナルな柄の紙を作る方法をご紹介します。「スプンク紙部」として紙モノDIYの楽しさを発信している「えりすけ」さんのアイデアです。
こんにちは、スプンク紙部のえりすけです。紙が大好き!紙モノDIYのレシピを考えたり工作キットを作ったりしています。
今回はコラージュ&コピーでお好きなサイズのオリジナルペーパーを作る方法を紹介します。出来上がったオリジナルペーパーはラッピングに使ったり、ブックカバーやモビールを作ったりなど様々なハンドメイドに使えますヨ。
用意するもの
材料
- 印刷したデザインペーパー お好きな分だけ
- いろいろな紙やシール、写真など
道具
作ってみよう
- いろいろな素材を準備します。
デザインペーパーの他、方眼紙やノートのキレッパシ、古地図、ラベルやシール、マスキングテープなどなど。半透明の紙(グラシン紙など)を使えば下の紙の色や模様がほのかに透け、コピーした時に意外な表情が出たりしておもしろいです!今回は写真も使ってみましたヨ。普段自分が使っているじょうろやウクレレなどを写真に撮り、印刷しました。身のまわりのモノ、何でもコラージュの素材になります。
|

- 素材を切り貼りしてコラージュを作ります。
まずデザインペーパーやその他の素材を貼り合わせて台紙を作りましょう。そしてその上にラベルやシールなど準備した素材をいろいろ切り貼りして、コラージュを作っていきます。素材の紙ははさみでまっすぐ切るのも良いですが、手で破いたりすると不規則な線が楽しめます。
|

- 今回は私のウクレレの写真も使ってみました。
細かいところは気にせず、写真のまわりに余白を残すような感じで大雑把にチョキチョキ切っていきましょう。
|

- 貼る時は、のりを使って好きな場所に貼っていきます。あまりベッタリつけなくてもOK!コピーする時まで剥がれなければいいので、のりはチョンチョンと少しだけつけてあげれば十分です。
お好みでシールやマスキングテープなどを貼るのもいいですね。
|

- 切ったいろいろな素材を貼り終えたら、コラージュの完成です!
多少はみ出たりずれたりしても気にしなくて大丈夫!
|

- プリンターでカラーコピーします。
「フチなし」でコピーすれば周囲に余白が出来ず、紙いっぱいに印刷できますヨ。濃度も調節して、作ったコラージュが一番可愛く見える濃さを探ってみて下さいね。印刷用紙も白いコピー用紙だけでなく、質感の違う紙を使うとまた違った味わいになります。いろいろな紙で試してみるのも楽しいですね。
|


アレンジ1 ブックカバー
折るだけでブックカバーになります。読書のお供に!
ブックカバーの作り方はこちら

アレンジ2 モビール
厚紙に貼ってから丸くカットしたものを、ひもでつないでモビールに。

アレンジ3 一輪挿し
空きビンに巻いたらカワイイ一輪挿しのできあがり!たくさん作って並べると楽しそうです。

作者紹介
作者:松本恵理(えりすけ)
「スプンク紙部」として紙モノDIYの楽しさ発信中。
紙を使った簡単手作りの提案や、工作キットの企画・販売など。
大人が入って遊べる小屋を紙で作るのが夢。
Instagram
ホームページ
スマホから印刷するには、QR コードからアクセス!

おすすめ記事