喪中ハガキの作成は、エプソンのプリンターとアプリが便利!

2024年10月31日

ご不幸があった年は、お知らせする喪中ハガキを早めに出しておきたいものです。

エプソンのスマホアプリ「スマホでカラリオ年賀」とPCアプリ「Epson Photo+」なら、喪中らしい落ち着きのある定番デザインの無料テンプレートを使って自分で簡単に喪中ハガキを作成できます。「スマホでカラリオ年賀」では、宛名面を薄墨で印刷することも可能です。

現在お使いの年賀状ソフトから簡単に住所録を取り込めるので、アプリの乗り換えも簡単です。

喪中ハガキだけでなく、寒中見舞いなどのお洒落な挨拶状の無料テンプレートも多数ありますので、幅広くご活用いただけます。

喪中ハガキを出す時期は?

相手が年賀状印刷の準備を始める前の、11月~12月上旬には届くように送付するのが一般的です。

まずはアプリをダウンロード

スマホアプリ「スマホでカラリオ年賀」とPCアプリ「Epson Photo+」は、喪中ハガキや年賀状などの挨拶状が作成できる、エプソンのプリンター専用の無料アプリです。

スマホで作りたい方はこちら「スマホでカラリオ年賀」Ver.10(2025年版)

スマホでカラリオ年賀

アプリのダウンロードサイトは、Apple Inc.およびGoogle Inc.のページです。

対応プリンターはこちら »

PCで作りたい方はこちら「Epson Photo+」

Epson Photo+

詳細および対応プリンターはこちらをご覧ください。

アプリのダウンロードはこちら »

選べる無料テンプレート

定番デザインから少しお洒落なデザインなど、いろいろ選んでお使いいただけます。

他の年賀状ソフトから住所録移行ができます

新しく住所録を登録するのは面倒……。でも「スマホでカラリオ年賀」と「Epson Photo+」なら、これまで長年使っていた他の年賀状ソフトの住所録も、簡単に移行してそのまま使えます。

<移行手順>

(画面はスマホでカラリオ年賀のものです)

挨拶文が編集できます

挨拶文はテンプレートにあらかじめ入っていますが、文章を変えたい場合は、編集・追加することもできます。

自分なりの言葉を入れて送るのもいいですね。

寒中見舞いのテンプレートも

年賀状を出すのが遅くなった人のための寒中見舞いのデザインテンプレートも収録しています。

おすすめ記事